元営業マンと考える。失敗しないマンション購入

大手不動産デベロッパーでマンション販売、用地開発、仲介流通部門を担当するかたわら、自身でも長年不動産投資を行ってきた不動産のプロが語る、マンション購入や不動産を通じた資産運用の情報提供ブログ

カテゴリ: マンション購入について

こんにちは。みなとです。早くも、「夏」という暑さですね。
今日は埼玉県に行く予定があり、やはり暑かった‼
a0068278_001252

以前も話題にあげましたが、三井住友信託銀行の住宅ローン金利についてです。

10年固定で0.4%と驚きの金利を速報しましたが、
実は、5年固定にすると、0.35%なんです‼

ここまでくると、実は10年固定の方がよいのではないかと思ってしまいますが、
5年固定でとことん安さを追求というのもアリですよね。

ちなみに、35年ローンの場合、借入100万円当たりでは月返済は次のようになります。

5年固定 0.35% → 2,627円

10年固定 0.4% → 2,714円

仮に、4,000万円借りると・・・

5年固定 0.35% → 105,080円

10年固定 0.4% → 108,560円

その差・・・3,480円

5年間では、約20万円の差になるけど…

5年後に、金利が上がる可能性のほうが大きいでしょうから・・・

やはり、10年固定にしておいたほうがよくないか
というのが、私の意見。

仮に、5年固定の方がよかったことになったとして、
今このタイミングで、三井住友信託銀行で借り入れできた場合に限り、この金利。

他行であれば、もう少し高いわけですから、
いずれにしても、損したことにはならないんじゃないかって思ってしまいます。

ところで、なんでこんなに三井住友信託銀行は金利が安いのか?
先日、担当の方に聞いてみたところ、次のような回答でした。

1.行内での住宅ローン貸出残高目標に足りていないから・・・

2.これまで個人部門は強くなかったので、
住宅ローンに力を入れている。


いずれも、もっともらしい・・・
いろいろと理由があると思いますが、上記の2つも確かに理由なんでしょう

三井住友信託銀行も大手であるとはいえ、
メガ三行(三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行)に比べると、
規模が小さく、海外に活路を見出しているというところまでもない・・・。

比較的安全な、住宅ローンのパイを取りに行っている戦略は、
ここ数年はっきりしているような気がしますね。

それに、住宅ローンを組めば、返済期間中は同行の口座を使い続けることになるでしょうから、
銀行にとっても住宅ローンはおいしい商品といえるのでしょう。

また、同行担当者は次のようにも言っていました。

「これを機に、
他行からの借り換えのお客様も取りたいんですよね。」

なるほど。イッキにパイを奪う上では借換はおいしいよね。
othello_game
住宅ローンは実行時にその金利が適用になる。
つまり、1年後に竣工を迎える新築マンションを今日買ったとしても、
金利は1年後の数字が適用。

その点、借り換えの場合には、
今申し込んで、すぐローン実行となれば、即、今の金利が適用となる。

確かに、三井住友信託銀行の低金利作戦の主たるターゲットは実は、
「借り換え層」だったんだ・・・・。

まあ、しばらく低金利も続きそうですから、新築マンションをお探しの方も、
なる早で購入の判断をしていきましょう。





↓↓↓ランキングに飛びます。
にほんブログ村 住まいブログ 分譲マンションへ
にほんブログ村

↓↓↓ランキングはこちら。

マンション ブログランキングへ

 

こんにちは。みなとです。
早いもので、6月30日となりました。
lgf01a201305262000

4半期決算の企業だと、第1四半期が終了。
テレビでは、上半期のニュースキーワードが「不倫」だとか・・・。

先週の話題としては・・・
英国がEU離脱という大事件があり、金利が大きく下がっています。
lgf01a201303061400

7月からの各金融機関の住宅ローン適用金利(固定物)も発表されました。

三井住友信託銀行がどえらいことになっております‼

なんと、10年固定で0.4%でーす‼

先月までも三井住友信託は10年固定で0.5%。

マンション販売現場では、これ以上下がる余地がないはず・・・と言っていたが

どこまでも、期待を裏切る低金利を提示してきます。。。

ちなみに、0.4%だと、100万円あたり、35年返済の場合・・・

月々の返済が2,551円


仮に4,000万円借りたとして、

月々、102,076円の支払い。

当初10年間は住宅取得控除を利用すれば、単純計算で年間最大約40万円戻ってくるので・・・

単純計算で、月額3万円戻ります。

つまり、7万円ちょっとの支払いで、
4,000万円のマンションが買えてしまうわけ


マンション価格が上がっているとはいえ、さすがに、これ、買い時じゃないでしょうか?

ちなみに、同じ10年固定では三菱東京UFJ銀行が0.55%。
6月よりも0.3%下がります。

また、フラット35は、当初5年間が0.93%。
フラット35Sが利用できる物件では0.63

住宅購入を迷っている人は、
とりあえずこの金利は、英国EU離脱キャンペーンだと思って
思い切って決断してみてはいかがでしょうか?

住宅ローンを検討の方に↓↓↓




↓↓↓ブログランキングこちらです。
にほんブログ村 住まいブログ 分譲マンションへ
にほんブログ村

↓↓↓ブログランキングに飛びます。

マンション ブログランキングへ












こんにちは。みなとです。
英国が国民投票でEU脱退‼
という、びっくりするようなニュースで、円高、株安・・・

経済がどうなるか・・・?

特にここで取り上げております、マンションや不動産は経済の動きに左右されますので、
今後の動きに注視していくことになりますね

経済が混乱すると、いったんは不動産も下がりますので、
それはそれでこれから取得する人にはいいかもです。。。

首都圏のマンション価格が上昇しているという話が聞かれて久しくなっています。
報道でも、マンション価格が高止まり。や、そろそろバブルか?
といった論調になっています。

今日は、首都圏中古マンションの全体的な市況について
東日本住宅流通機構(レインズ)のデータをベースに見ていきたいと思います。

ちなみにこのレインズとは、国土交通大臣から指定を受けた、
不動産流通機構が運営しているコンピュータ・ネットワーク・システムで
不動産業者が中古マンションや、土地、戸建ての売り物や成約を登録しています。

レインズは月に一回、市況データを発表しています。

今回は最新の2016年5月と、昨年の5月の市況データを見比べてみましょう

↓↓↓まず中古マンションの成約におけるデータです↓↓↓
 
 
成約数
坪単価
価格
面積
築年数
首都圏
2015年5月
3,008
 
150
 
2,887
63
20.1
2016年5月
3,001
 
155
3.0%
2,991
63
20.6
東京都
2015年5月
1,454
 
202
 
3,617
59
19.0
2016年5月
1,503
3.0%
207
2.0%
3,695
59
19.8
神奈川県
2015年5月
813
 
130
 
2,629
66
19.5
2016年5月
785
-3.4%
131
0.6%
2,641
66
20.1
埼玉県
2015年5月
369
 
85
 
1,744
67
23.1
2016年5月
356
-3.5%
93
9.0%
1,923
68
22.4
千葉県
2015年5月
372
 
79
 
1,732
72
23.0
2016年5月
357
-4.0%
84
7.0%
1,863
72
23.2

いかがでしょうか?

中古マンション市場は一都三県で年間約3~3.5万戸の成約があります。

5月はGWがあるので、比較的契約が多い月ですね。

成約数は都内が微増な以外はどこも少し減っています・・・

一方、成約単価および価格は、
埼玉県、千葉県の郊外のほうが9.0%7.0%と伸びていますね。

ただ、都内と比べると、成約数が約1/5と、マーケットはとても小さいのです。
埼玉県、千葉県では都内に近いエリア、もしくは、さいたま市や千葉市の駅前の一部では
マンション需要はあるものの・・・

戸建ての人気が高いことなどから、
実は都内に比べると少ない成約数なのです。

続いて、在庫、つまり売り出し中の数字を合わせて見てみましょう。
↓↓↓↓↓
 
 
在庫数
坪単価
価格
面積
築年数
首都圏
2015年5月
33,645
 
156
 
2,764
58
21.3
2016年5月
40,644
20.8%
185
17.8%
3,164
57
21.1
東京都
2015年5月
17,736
 
219
 
3,442
52
20.0
2016年5月
23,893
34.7%
250
14.3%
3,886
51
19.8
神奈川県
2015年5月
9,006
 
117
 
2,214
63
22.3
2016年5月
9,469
 5.1%
128
9.8%
2,364
61
22.7
埼玉県
2015年5月
3,483
 
85
 
1,694
65
22.2
2016年5月
3,819
 9.6%
93
8.9%
1,849
65
22.3
千葉県
2015年5月
3,420
 
81
 
1,790
72
23.3
2016年5月
3,463
 1.3%
83
2.5%
1,819
72
23.1

首都圏全体で見ると、売り出し中の物件数が昨年比20%増
とすさまじいことになっています
坪単価は17.8%アップです

要因は何といっても都内
売り出しが実に34.7%増です。そして、坪単価も14.3%増

しかし、成約数でみると、ここまで伸びていません

巷で「中古マンション価格が上昇している」
私の知人の大手仲介業者の営業マンも、
「中古の価格が上がりすぎて売れない」と嘆いていました。

が、実のところは、成約数、価格についてはそこまで大きく影響はせず、微増といったところなのです。

これが、他の商品と違うところなのではないかと私が考えている点です。
つまり、マンションの場合には、
供給が増えた→価格が下がるとすぐにはならないになない。

供給が20%増えたとしても、そのうち、本気で売りたい人がどれだけいるか?
売れたらラッキー、儲かる的な人がかなり含まれているのです。
当然それらの物件は、ネット上に掲載もされ、見学する人もいるのですが、
購入対象にはならず、

仲介業者としても、「本命を気に入ってもらうためのあて物物件」として扱っているのです。

買い手側は価格に応じた魅力ある物件を選別して購入しているということです。

売れる(価格の魅力的な)物件はどんどん売れるが、
売れない(物件のスペックにしては価格が高い)物件はいつまでも売れ残っている。
このため、売り出し中物件の平均価格や在庫数を押し上げてしまっている
と私は考えています。

マンション価格の上昇局面にみられるこの状況を、

私は、ダルマ落とし現象と呼んでいます。
resize


ダルマ落としでも、一番上の段(高額の物件)を落とすことはなく、
真ん中より下あたりからはじき落としていきます。

一番下(価格は安くても条件が悪い物件)をはじこうとすると、倒れてしまいますから、
狙うのは真ん中よりやや下あたり・・・といったことの比喩です。

すみません、わかりにくいでしょうか・・・

本題に戻りますが、
都内で急激に売り物が増えているのも、投機的に高く売れるなら売りたい・・・という人が
かなり多く含まれています。

都内の成約住戸の平均面積が59平方メートルであるにもかかわらず、
売り出し中の平均面積は51平方メートルです。
投資用の小ぶりなマンションもかなり含まれているため、平均値が押し下げられているのではないかと
推測しています。

一方、マーケットの小さい埼玉や千葉は成約価格が上昇していますが、
金額的に都心に比べると、まだまだ割安感があり、価格上昇余地があること、
新築は建築費が上がっているため、より価格上昇が大きいことから、
価格上昇が受け入れられている状況ではないかと思います。

これらの情報を頭に入れながら、お住まい探しをしてみてはいかがでしょうか?

最後までお読みいただきありがとうございます。

住友不動産販売株式会社




↓↓↓ブログランキングはこちらから。
にほんブログ村 住まいブログ 分譲マンションへ
にほんブログ村

↓↓↓ブログランキングに飛びます。

マンション ブログランキングへ

こんにちは。みなとです。
東京都中央区にある、聖路加礼拝堂に行ってきましたぁ‼
IMG_1742
こういうところに行くと、厳かな気分になります

まるで、イタリアのチャペルみたいです

すみませんイタリア行ったことありませんでしたぁ。

日本最大級のレジャー・体験・遊びの予約サイト ASOVIEW!

何かというと、聖路加産科クリニック7周年イベント
で子育てについての講演会があったのです。

いわゆるイクメン的なヤツです・・・。

これまで子育てに協力的でなかったので、禊も含めて行ってまいりましたぁ。

上はその時の写真です。

こんな感じで行ってきましたぁ・・・
e0005428_12124885

さて、本題に入ります・・・。
以前、住宅ローンは年収に対しての返済比率40%まで借り入れ可能である
旨の情報をお伝えしました。

この40%の返済比率は、銀行にもよりますが、実際の適用金利ではなく、
4.0%等の審査金利(金融機関によって金利が異なる)によって計算することなど
をお伝えしました。

それでは、住宅ローンを組みたいと考えたときに、
住宅ローン以外の既存借入、ローンはどう考えるのか?
について取り上げてみたいと思います。

ズバリ、
他に借入がある場合には、それらも返済率に算入されます‼

つまり、既存の借入を勘案したうえでローン審査を通すことを考える必要があります。

多くの人にとって住宅ローンのみで40%の返済比率を超過するというよりも、
その他借入との合算で結果的に40%超過してしまう
心配のほうが現実的だと思います。

では、その他借り入れの例を見てみましょう。
(あくまで私の経験に基づく内容となり、個々の事象にって異なることがあり得ることをご了承ください)

住宅ローンの審査時に合算される借入

・オートローン
月額5万円払っていると、住宅ローン1,000万円超に相当する。
住宅ローン審査時の返済比率を最も圧迫する要因となる。
車は家を買った後に買うのが望ましいのでは・・・
ベンツなど外車の一部のローンは住宅ローンの審査に出てこないこともあり。

・クレジット分割払い(リボ払い)
基本的に1回払いは問題ないといわれている。リボ払いにすると、返済比率に参入。
リボ払いをしている時には、「カード限度額」=「借入相当額」とみなされることがある。
例えば、リボ払いで10万円の商品を購入しても、限度額が100万円であれば、
「100万円借りている人」とみなされる可能性があるので注意が必要。

・携帯・スマホの分割払い
携帯、スマホを現金で買う人よりも分割で買うのが主流化しているように思える昨今。
この分割もしっかりとローンに参入されます。
金額が大きくないとはいえ、ローン申込時には必ず申告するようにしましょう。

・消費者金融
消費者金融で借入→即アウトという銀行も一部あり。
住宅ローン審査前には完済しておいた方が無難。
マンションの営業マン、住宅ローンの担当者には審査前に借入の事実を正直に伝え
対策を立てたうえで審査をすべし。


住宅ローンの審査時に合算されない借入

・奨学金(育英会等の)
今や、学生の半数近くが奨学金を利用する時代となりました。
基本的には奨学金はローン審査に参入されません。
しかし、利息がかかる奨学金の中にはこの限りではない場合もありますので、
念のため確認することをおススメします。


さて、上記のような借入がある場合には、住宅ローン事前審査時に、
「既存借入」の記載欄がありますので、
必ず、正直に記載するようにしましょう。

仮に申告しなくても、銀行は必ず借入本人の借入履歴を確認します。
この際に、既存借入に記載がないと、銀行側から、「既存借入の完済条件」による承認等を
出すことができなくなります。

何かというと、個人情報にうるさくなった昨今では、本人が開示した既存借入内容について、
完済を求めることはできても、
開示されていない借入を、
銀行側から指摘することができないのです。


このため、少々面倒であっても、正直に既存借入内容を開示することをお勧めいたします。

ちょっと借りたものでも、几帳面かつ、正直に話す人のほうが、銀行さんは好きなんですね。

↓↓↓おすすめサイトです↓↓↓


↓↓↓こちらもどうぞ。↓↓↓



↓↓↓↓↓ブログランキングはこちら
にほんブログ村 住まいブログ 分譲マンションへ
にほんブログ村

↓↓↓↓↓ブログランキングに飛びます。

マンション ブログランキングへ







こんにちは。みなとです。
久しぶりに東京湾の水上バスに乗ってみましたぁ
↓↓↓ほんと、湾岸のマンションって増えましたね。
IMG_1593 (1)

日本最大級のレジャー・体験・遊びの予約サイト ASOVIEW!

オリンピックもありますし、もう少し増えていくんでしょうね

さて、マンション購入を考えた時に、気になるのはお金の話ですよね・・・。

「宝くじが当たったら、現金で買えるのに・・・」と、
モデルルームでギャグのような発言をするお客さんは昔から後を絶ちません・・・
201205_money_2961_w2400

何が言いたいか?
ほとんどの人はローン。

住宅ローンを組みますよね。

でも、住宅ローンって、いくら位、組めるものなんでしょう?

今回はローンが組める額について考えてみましょう。

銀行ローンの場合、借り入れの際に適用される金利とは別に、
実は、審査基準金利というものを各行設定しています。

一般的には金利4%位で設定しているところが多いです。

この4%で計算した年間支払額が、
税込み年収に対して40%以内まで、であれば、借入可能です。

あくまで、一般的な基準です。
人によって個別の審査が入るので、絶対的なものではありませんが、
借入可能額の目安として見て頂ければ・・・と思います。

具体的に見てみましょう。

4,000万円借りるためには、年収いくら必要か? 

4%金利で、35年ローンを組むと、100万円当たり月額4,427円の支払いとなります。

仮に、4,000万円のローンを組むと年間返済はこうなります・・・

(借入金額)4,000万円 ÷ 100万円 × 4,427円/月 × 12か月 =2,124,960円

これを、返済比率40%で割り戻すと、4,000万円借入可能な年収がわかります。

2,124,960円 ÷ 40%(0.4) = 5,312,400円 

つまり、5,312,400円の年収があれば、4,000万円の借入が可能というわけです。

年収600万円の人はいくら借りられる?

逆に、年収の40%から先ほどの係数(100万円あたり月額4,427円の支払い)
を使うと、年収に対する借入可能額が算出できます。

(年収)600万円 × 40% ÷ 4,427円/月 ÷ 12 = 45.1

この「45.1」は、「100万円あたりの月額支払いの割り戻しから導かれているので・・・」
これに100万をかけた数値が、借入可能額となります。

つまり、この場合は4,510万円が借入可能額となります。

わかりにくいでしょうか?


では、つぎに年収ごとの借入可能額を示してみます。

年収(万円)
借入可能額(万円)
400
3,012
500
3,765
600
4,518
700
5,271
800
6,024
900
6,777
1000
7,530

最初からこれを出せよって感じでしょうか・・・

こちらはすべて35年返済を前提にしています。
因みに、住宅ローンは80歳完済をもとに審査しますので、
44歳までの方は35年ローンを組めますよ

尚、銀行によっては、これよりも基準を緩くしているところもあるので、
詳しくは銀行の担当者や、マンションの販売会社の人に聞いてみてください。

最終的には繰り上げ返済をして、定年を目安に完済する人が多いと思います。

また、上記の表の年収とは、夫婦の合算も可能です。

いかがでしょうか?

女性のための快適住まいづくり研究会

今は、実際に適用される金利は0.6%前後(変動金利の場合)と、
非常に借りやすくなっています。

この情報が住宅購入検討のお役に立てれば幸いです。

住宅ローンについては、皆さんの反響が多いので引き続き取り上げていきます。

何かあれば、お問合せも歓迎です。

最後までお読みいただきありがとうございます。

【フラット35】業界最低水準の手数料は優良住宅ローン


↓↓↓ブログランキング見られます
にほんブログ村 住まいブログ 分譲マンションへ
にほんブログ村

↓↓↓ブログランキングに飛びます。

マンション ブログランキングへ

↑このページのトップヘ